佐賀の商店街をつかったアートプロジェクト。
※呉福の漢字が「呉服」になっていましたので修正しました 2009/8/25
メンバーは2004年ごろから佐賀、福岡などで発表しています。
2008年秋、能古島での「カマドウマ」としての展示は評判になりました。
まだ、公式サイトに余り情報がないです。
アーティスト浦田琴恵さん(桜島在住)のブログからも情報が得られます。
*VAROC <呉福万博>
http://varoc.blog26.fc2.com/blog-entry-75.html
*呉福万博スタッフブログ
http://gofukubanpaku.blog88.fc2.com/
*琴線 <佐賀「呉福万博」の下見>(浦田琴恵ブログ)
http://d.hatena.ne.jp/newroman/20090803
Art and travel information for Fukuoka art watchers. Produced by the Fukuoka Art Tips. (Since July 18, 2009.)
2009年8月8日土曜日
2009年8月7日金曜日
広島-尾道:アーティストインレジデンス尾道
*公式サイト(ブログ)
AIR ONOMICHI 2009
http://aironomichi.blogspot.com/
以下、同ブログからの引用
AIR ONOMICHIは隔年開催のアーティスト・イン・レジデンスの企画です。
尾道旧市街山手の独自のロケーション国内外の多様なジャンルで活躍するアーティストを招いて開催します。
開催期間 2009年8月1日~10月24日
開催地 尾道市旧市街斜面地とその周辺
主 催 AIR尾道実行委員会2009
アーティスト・イン・レジデンス 招聘作家
坂口 恭平(建築探検家、東京都在住)
山尾 圭介(パフォーマンス、絵画、兵庫県在住)
浅野 桃子(絵画、インスタレーション、東京在住)
マルティナ・デラ・ベァッレ(写真、インスタレーション、ベルリン在住)
AIR ONOMICHI 2009
http://aironomichi.blogspot.com/
以下、同ブログからの引用
AIR ONOMICHIは隔年開催のアーティスト・イン・レジデンスの企画です。
尾道旧市街山手の独自のロケーション国内外の多様なジャンルで活躍するアーティストを招いて開催します。
開催期間 2009年8月1日~10月24日
開催地 尾道市旧市街斜面地とその周辺
主 催 AIR尾道実行委員会2009
アーティスト・イン・レジデンス 招聘作家
坂口 恭平(建築探検家、東京都在住)
山尾 圭介(パフォーマンス、絵画、兵庫県在住)
浅野 桃子(絵画、インスタレーション、東京在住)
マルティナ・デラ・ベァッレ(写真、インスタレーション、ベルリン在住)
ラベル:
hiroshima,
information,
onomichi,
アーティストインレジデンス,
広島-尾道
2009年8月3日月曜日
福岡:田川のギャラリー「TOKOPOLA」が福岡に「TOKOPOLA ANNEXE」をオープン
*TOKOPOLA 公式サイト
http://www.tokopola.com/
田川でコンテンポラリーアートのギャラリーとして運営されているTOKOPOLAが
福岡の赤坂、けやき通りに「TOKOPOLA ANNEXE」をオープン。
公式サイトには会期が明記されていませんが、オープン企画は田部光子展だそうです。
(miyamoto)
8/6 修正 緑文字部分
http://www.tokopola.com/
田川でコンテンポラリーアートのギャラリーとして運営されているTOKOPOLAが
福岡の赤坂、けやき通りに「TOKOPOLA ANNEXE」をオープン。
公式サイトには会期が明記されていませんが、オープン企画は田部光子展だそうです。
(miyamoto)
8/6 修正 緑文字部分
ラベル:
fukuoka,
information,
new art space,
TOKOPOLA ANNEXE,
田部光子,
福岡-田川
東京にて:別府の「混浴温泉世界」報告会開催8/23
P3メールニュース特別号として届いた情報です
転送OKとのことなので掲載します
※改行等は 編集しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【「混浴温泉世界」報告会開催のお知らせ】
源泉数・湧出量・泉質数ともに国内随一の温泉郷・別府で、2009年4月11日〜6月14日まで行われた別府現代芸術フェスティバル 2009「混浴温泉世界」が閉幕して早1ヶ月半。
全国でアートフェスティバルが行われている中、本フェスティバルでは全国で報告会キャラバンを実施いたします。
マップを片手に街を巡りながら作品と出会う国際美術展「アートゲート・クルーズ」を核に、「ベップダンス」、「ベップオンガク」、「わくわく混浴アパートメント」など多彩なプログラムが開催されました。
報告会東京バージョンでは、市民主導型のアートフェスティバルがどういったものだったのか、そして今後別府はどう変化しようとしているのか、本フェスティバル総合ディレクター・芹沢高志と総合プロデューサー・山出淳也、「わくわく混浴アパートメント」のアーティストやBEPPU PROJECTのスタッフたちがお話しします。
地域におけるアートプロジェクトの可能性を探るひとつのモデルケースとして、「別府」を " 肴 " に恵比寿でビール片手に " 混浴 " トークしませんか!
尚、会場の都合上先着予約順とさせて頂きます。ご予約無しでご来場頂いた場合、入場をお断りする場合もありますのでお早めのご予約をお薦めいたします。
★報告会 混浴キャラバンは、8月、9月は、別府、新潟(妻有)、青森で
また、10月以降に福岡と京都で開催を予定しています。
問い合わせ先:
BEPPU PROJECT(http://www.beppuproject.com/)
info@beppuproject.com
担当:澤田、林
-----
別府現代芸術フェスティバル2009「混浴温泉世界」報告会
"混浴温泉ラウンジ"
■会場
MAGICROOM???(東京都渋谷区恵比寿1-18-4 NADiff A/P/A/R/T 4F)
http://www.magical-artroom.com/
■日時
8月23日(日)17:00 ドアオープン
18:00- 20:00 報告会
(トーク終了後は通常のバー営業となります)
■スピーカー
芹沢高志(本フェスティバル総合ディレクター)
山出淳也(本フェスティバル総合プロデューサー)
わくわく混浴アパートメント 参加作家 (予定)、他
■ゲストコメンテータ
伊藤遥(magical ARTROOM)
近藤ヒデノリ&米田智彦(TOKYO SOURCE、混浴本編集部)
■入場無料(ワンドリンクオーダー制)
■定員40名 要予約(先着予約順)
■ご予約方法
お名前(ふりがな)と参加人数を明記の上、 までご連絡ください
■主催
別府現代芸術フェスティバル2009「混浴温泉世界 」
ディレクターオフィス&広報チーム
■共催
BEPPU PROJECT
■会場協力
Alternative / Bar MAGICROOM???
■お問い合わせ先
P3 art and environment
joho@p3.org
03-3353-6866
担当:志賀
転送OKとのことなので掲載します
※改行等は 編集しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【「混浴温泉世界」報告会開催のお知らせ】
源泉数・湧出量・泉質数ともに国内随一の温泉郷・別府で、2009年4月11日〜6月14日まで行われた別府現代芸術フェスティバル 2009「混浴温泉世界」が閉幕して早1ヶ月半。
全国でアートフェスティバルが行われている中、本フェスティバルでは全国で報告会キャラバンを実施いたします。
マップを片手に街を巡りながら作品と出会う国際美術展「アートゲート・クルーズ」を核に、「ベップダンス」、「ベップオンガク」、「わくわく混浴アパートメント」など多彩なプログラムが開催されました。
報告会東京バージョンでは、市民主導型のアートフェスティバルがどういったものだったのか、そして今後別府はどう変化しようとしているのか、本フェスティバル総合ディレクター・芹沢高志と総合プロデューサー・山出淳也、「わくわく混浴アパートメント」のアーティストやBEPPU PROJECTのスタッフたちがお話しします。
地域におけるアートプロジェクトの可能性を探るひとつのモデルケースとして、「別府」を " 肴 " に恵比寿でビール片手に " 混浴 " トークしませんか!
尚、会場の都合上先着予約順とさせて頂きます。ご予約無しでご来場頂いた場合、入場をお断りする場合もありますのでお早めのご予約をお薦めいたします。
★報告会 混浴キャラバンは、8月、9月は、別府、新潟(妻有)、青森で
また、10月以降に福岡と京都で開催を予定しています。
問い合わせ先:
BEPPU PROJECT(http://www.beppuproject.com/)
info@beppuproject.com
担当:澤田、林
-----
別府現代芸術フェスティバル2009「混浴温泉世界」報告会
"混浴温泉ラウンジ"
■会場
MAGICROOM???(東京都渋谷区恵比寿1-18-4 NADiff A/P/A/R/T 4F)
http://www.magical-artroom.com/
■日時
8月23日(日)17:00 ドアオープン
18:00- 20:00 報告会
(トーク終了後は通常のバー営業となります)
■スピーカー
芹沢高志(本フェスティバル総合ディレクター)
山出淳也(本フェスティバル総合プロデューサー)
わくわく混浴アパートメント 参加作家 (予定)、他
■ゲストコメンテータ
伊藤遥(magical ARTROOM)
近藤ヒデノリ&米田智彦(TOKYO SOURCE、混浴本編集部)
■入場無料(ワンドリンクオーダー制)
■定員40名 要予約(先着予約順)
■ご予約方法
お名前(ふりがな)と参加人数を明記の上、
■主催
別府現代芸術フェスティバル2009「混浴温泉世界 」
ディレクターオフィス&広報チーム
■共催
BEPPU PROJECT
■会場協力
Alternative / Bar MAGICROOM???
■お問い合わせ先
P3 art and environment
joho@p3.org
03-3353-6866
担当:志賀
ご支援ありがとうございます:定額給付金で作る福岡アートマップ
お申し込みや問い合わせなど ご支援ありがとうございます!
とってもうれしいです。
福岡以外にお住まいのかたからもお受けしています。
また名前掲載希望のかたは8/11までに、申し込みを、
となっていますが
お振り込み等はそのあとでもけっこうです、
これは印刷日程のことから決まった〆切です。
ご支援は発行後も9月末まで受け付けいたします。
状況によっては増刷もあるかと考えておりますので…
よろしくお願いします。
(miyamoto)
とってもうれしいです。
福岡以外にお住まいのかたからもお受けしています。
また名前掲載希望のかたは8/11までに、申し込みを、
となっていますが
お振り込み等はそのあとでもけっこうです、
これは印刷日程のことから決まった〆切です。
ご支援は発行後も9月末まで受け付けいたします。
状況によっては増刷もあるかと考えておりますので…
よろしくお願いします。
(miyamoto)
ラベル:
Fukuoka Art Tips,
定額給付金,
福岡コンテンポラリーアートマップ,
募集
登録:
投稿 (Atom)